アパレルブランド立ち上げたい、
個人のお客様へ
OEMをご検討の企業、
ブランド、商社様へ

糸へん業界のお役立ち情報

糸へん業界の応援団長・小倉が、みなさんにHotでHitなとっておき情報をお届けします!

エコなデニムプリント技術が登場! 最新のSDGs対応染色技術をご紹介

2025.02.25 2025.03.14

『ジャパン・ベストニット・セレクション 2024』で大反響のデニムプリント

昨年12月に開催された『ジャパン・ベストニット・セレクション2024』。小倉メリヤスでは、色々な生地サンプルで作ったTシャツを紹介するブースをメインに展示しておりました。ところが、開始してまもなく注目を集めたのは、奥にひっそりと展示していたデニムパンツだったのです。

「実はこれ、プリントなんです」

来場者の多くが驚いたのは「本物のデニムではない」という事実でした。
間近で見ても「本物のデニムにしか見えない!!」と、大反響をいただきました。
この技術の特長は、環境負荷を抑えた染色技術を採用している点です。SDGsの視点を取り入れた「環境に優しいデニム」として、従来のデニム生産の概念を覆すような最新染色技術として、多くの来場者の関心を集めました。

約8割の方がこの技術に興味を示されました

2日目からはこのデニムプリント商品を他よりも前へ展示することにいたしました。すると、さらに反響を呼び、ご来場者の約8割がこの商品に興味を示されていたのです。
ご来場の皆様を魅了した、このデニムプリント染色技術について詳しくご紹介いたします。

ヨーロッパではすでに量産!ご存知でしたか?台湾で開発された最新染色技術

SDGs対応の進んでいるヨーロッパでは、すでにこのデニムプリント染色技術での量産が実現しています。しかし、日本ではまだあまり注目されていません。
小倉メリヤスは、この技術の可能性に着目し、新商品開発や量産の応援をしたいと考えます。

ココが凄い!4つのSDGsポイント

環境負荷が高いというデニムのイメージを払拭します

この技術では、洗い加工されたようなデニムの型を白生地に直接転写した後、裁断と縫製だけというシンプルで効率的な製造が可能になります。化学薬品補助剤を使用しない染色法で、大量の汚水を出さずにクリーンな生産環境が実現します。
また、通常のデニムより染色堅牢度が向上、色落ちによるトラブルも軽減でき、完成品は、OEKO-TEX® STANDARD 100(スタンダード100)に準拠しています。

※OEKO-TEX®STANDARD 100(エコテックス®スタンダード100)は、有害化学物質試験にクリアした繊維製品のみに与えられるラベルです。https://www.oeko-tex.com/jp/our-standards/oeko-tex-standard-100

小倉メリヤスにご相談ください!

小倉メリヤスでは、このデニムプリント技術を用いた製品を実際にご覧いただけます。
ぜひ直接触れていただき、技術の高さをお確かめください。新たな発見とビジネスチャンスの可能性を感じていただけるはずです。量産から納品まで小倉メリヤスが一貫してサポートいたしますので安心してお任せください。

ご相談フォーム

お役立ち情報をメルマガで随時配信しています。ご希望の方はこちらまで。
その他、些細なことでもお気軽にご相談くださいませ。
糸へんのものづくりは、
情熱があれば、それでよし!
その夢、目標、応援します!

糸へんに関するものづくりのことなら、どんとこい!
創業もうすぐ100年の小倉メリヤス製造所は、糸へん業界の
応援団!あなたの熱い想いを応援します。
まずはご相談ください!ぜひお気軽にお問合せください。

03-3622-5082

(月〜金 9:00〜18:00)

お問い合わせ

難しいと思われること、
他の工場では
めんどくさがられること、
どんとこい!

小倉メリヤス製造所は
捨てないものづくりをする縫製工場です

私たち小倉メリヤス製造所は、未来を担う子どもたちのために持続可能な社会を作るべく、SDGsに積極的に取り組んでおります。

環境に配慮したものづくりを応援しています!「社会問題をアパレルを通して解決したい」という熱い思いをお持ちの方、ぜひお気軽にご相談ください。

  • サスティナブルブランドの立ち上げ
  • 再生可能な生地のご提案
  • 余剰在庫を無くす為の受注生産対応
  • 廃材を使用したワークショップの取り組み
  • アパレル業界の問題と課題に取り組む
    セミナーやワークショップ
scroll
top