アパレルブランド立ち上げたい、
個人のお客様へ
OEMをご検討の企業、
ブランド、商社様へ

糸へん業界のお役立ち情報

糸へん業界の応援団長・小倉が、みなさんにHotでHitなとっておき情報をお届けします!

これ読める?

2025.07.18

莫大小

これが読めたら、業界人かも!?

この文字は、両国(東京)を散策すると色々な所で発見出来る文字なんです。
さて、読めますか?

今まで沢山の人にこの質問をしてきました。
・ぼだいしょう
・まくだいしょう
・もだいしょう
・はくだいしょう



・ばくだいしょう
惜しい!!!

【メリヤス】と読みます。

メリヤスとは、小倉メリヤスという会社名にも含まれている言葉で、生地の事を指します。
諸説あるとされていますが、
【莫】・・・~ではない。という打消しの意味。
【大小】・・・大きくも小さくもなる。という意味。
という事から
大きくも小さくもなる=伸び縮みする
となり、Tシャツのように引っ張ったら伸びる生地の事を言います。

小倉メリヤスとは?

もうお分かりでしょう!
小倉さんが伸びる生地を縫っている。えっへん。
という意味になりますので、メリヤスの生地をメインとした縫製工場という事が会社名から分かります。

またいつか詳しく説明したいと思いますが、小倉メリヤスのある東京都墨田区には、メリヤスの縫製工場が沢山あります。
小倉メリヤスのようにカタカナで「メリヤス」となっている会社名もありますが、
「〇〇莫大小」
という名前を使っている所も多く、墨田区(両国)をキョロキョロしながら散策すると見付けられると思います。

‥…━━━★゜+.*・‥…━━━
追加豆知識
伸びる生地をメリヤスという。という事を説明してきましたが、実は伸びる生地には、複数の呼び名があります。
・カットソー
・ニット
なんて呼び方をする場合もありますので、一緒に覚えておくといいですよ。

逆に、伸びない生地の事もかっこいい名前があります。
・布帛(ふはく)
・織物
なんて呼びますので、一緒に是非覚えてみてください。
‥…━━━★゜+.*・‥…━━━

ご相談フォーム

お役立ち情報をメルマガで随時配信しています。ご希望の方はこちらまで。
その他、些細なことでもお気軽にご相談くださいませ。
糸へんのものづくりは、
情熱があれば、それでよし!
その夢、目標、応援します!

糸へんに関するものづくりのことなら、どんとこい!
創業もうすぐ100年の小倉メリヤス製造所は、糸へん業界の
応援団!あなたの熱い想いを応援します。
まずはご相談ください!ぜひお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

難しいと思われること、
他の工場では
めんどくさがられること、
どんとこい!

小倉メリヤス製造所は
捨てないものづくりをする縫製工場です

私たち小倉メリヤス製造所は、未来を担う子どもたちのために持続可能な社会を作るべく、SDGsに積極的に取り組んでおります。

環境に配慮したものづくりを応援しています!「社会問題をアパレルを通して解決したい」という熱い思いをお持ちの方、ぜひお気軽にご相談ください。

  • サスティナブルブランドの立ち上げ
  • 再生可能な生地のご提案
  • 余剰在庫を無くす為の受注生産対応
  • 廃材を使用したワークショップの取り組み
  • アパレル業界の問題と課題に取り組む
    セミナーやワークショップ
scroll
top