好印象な問合せ方法とは⁉

2025.10.14 2025.10.10

毎月たくさんのお問い合わせをいただく小倉メリヤス製造所。
その中で、やり取りがスムーズに進みやすい“好印象なお問い合わせ”と、
実は回答がむずかしいお問い合わせがあります。

今回は、縫製工場にとって「伝わりやすい問い合わせ方法」をご紹介します

✋結論から!

“詳細を書くこと”が一番大切です。

決めている事、決めていない事、何が分からないのか、など詳細を教えてもらえると、
そこから回答がしやすくなります。
具体的なアイテム名は?何枚くらい作る?いくらで作りたいと思ってる?など聞きたい事は山ほどありますが、
まずはどこまで考えているのか。逆に考えられていないのか。それを教えてもらえたら分かりやすい!
お問合せフォーマットには画像も添付出来るので、イメージに近い商品の画像を添付したり、デッサンしたなら
手書きでもいいので見せてもらいたいし、プリントデザイン考えたなら、それも参考になります!

❌ NGなお問合せ例

・ブランド立ち上げについて
・初心者で分からないので教えてください
・トップスを検討しているので見積もりをお願いします
・オリジナル商品を作りたいのでお願いします

どれもよくあるご相談ですが、
これだけでは「何をどうしたいのか」が分かりにくく、
お返事する時は、まず本来最初に聞きたかった事を書きます。
何のアイテム作りたいんですか?
それだけでも、メールのやりとりが1往復増えてしまうので、詳細を記載してもらう事は、とっても重要!

✅ 正解は「できるだけ具体的に」書くこと!

例えば、こんなふうに少しだけ具体的にしてもらえると一気に伝わりやすくなります👇

💬 ブランド立ち上げについて

「これからTシャツブランドを作りたいのですが、生地の提案からしてもらえますか?
サンプル作りからやりたいんですが、出来ますか?」

→ 具体的に聞きたいポイント(素材・製法・数量など)を教えてもらえると◎

💬 初心者で分からないので教えてください

「何から始めたらいいのか分からないのですが、
打ち合わせの流れを教えてもらえますか?」
「オリジナルのTシャツが作りたい!までは決まっていますが、
何をどうやって進めればいいのかが分からないです」

→ どこまで進んでいて、何に迷っているのかを添えるとスムーズです。

💬 トップスを検討しているので見積もりをお願いします。

「メンズのTシャツを100枚作りたい場合の、
生地・プリント込みの概算を教えてください。」

→ 最初にすぐ概算をお伝えするのは難しくて、結局何回かやりとりする事にはなってしまうのですが、
サイズ展開や色展開の数。合計生産枚数、、プリントの内容なども拝見しながらご連絡が可能になります。

💬 オリジナル商品を作りたい

「自分のデザインで子供サイズのパーカーを作りたいです。
どのくらいの数量からお願いできますか?」

→ サイズ展開をどれ位考えているか、など伝えると具体的に話が進みます。

💬 遠方に住んでいるけど、相談に乗ってくれる?

→ もちろんOKです!
メールでのやり取りを中心に、必要であればZoomでの対応も可能です。
ただし「どんな相談をしたいのか」を最初に具体的に教えてもらえると助かります🙌

⚠️まとめると…

困っていることを
「ざっくり全部教えてほしい!」という形だと、
どうお手伝いできるか判断しにくいのが正直なところ。

細かく書かなくても大丈夫。
「何を作りたいのか」「何で困っているのか」を
一文でもいいので書いてもらえると、とっても助かります✨

🌱お問い合わせの第一歩が“好印象”になるように

小倉メリヤス製造所では、初心者の方・副業の方も大歓迎!
まずは気軽にご相談ください。

小倉メリヤス製造所
OEM・二次加工・生地提案・資材仕入れ・パターン作成まで一貫対応。
“作りたい”気持ちをかたちにするお手伝いをしています。

法人の方
お問い合わせはこちら
国内縫製工場と
直接つながりませんか?

メンズ、レディース、ベビー・子ども服などの
すべてのジャンル、ペットウェアや雑貨、カットソー・布帛
まで、糸へんに係る製品全般のOEM製造を承​ります。

個人の方
お問い合わせはこちら
糸へんのものづくり
あなたの情熱を応援します!

創業もうすぐ100年の小倉メリヤス製造所は、
糸へん業界の応援団!あなたの熱い想いを応援します。
まずはお気軽にご相談ください!

小倉メリヤス製造所は
捨てないものづくりをする縫製工場です

私たち小倉メリヤス製造所は、未来を担う子どもたちのために持続可能な社会を作るべく、SDGsに積極的に取り組んでおります。

環境に配慮したものづくりを応援しています!「社会問題をアパレルを通して解決したい」という熱い思いをお持ちの方、ぜひお気軽にご相談ください。

  • サスティナブルブランドの立ち上げ
  • 再生可能な生地のご提案
  • 余剰在庫を無くす為の受注生産対応
  • 廃材を使用したワークショップの取り組み
  • アパレル業界の問題と課題に取り組む
    セミナーやワークショップ
scroll
top